Translate

2014年4月16日水曜日

トレンド日米表現辞典第4版の研究13

p.179 消費支出 consumer spending [consumption]
ちなみに総務省は consumption expenditures としている。
消費支出とは「いわゆる生活費のことであり、日常の生活を営むに当たり必要な商品やサービスを購入して実際に支払った金額」で、それに対して「税金や社会保険料など原則として世帯の自由にならない支出」を非消費支出という。
http://www.stat.go.jp/data/kakei/kaisetsu.htm#p1

旧版と例文を比較してみる。
<第3版>
「1996年の月平均実質消費支出は32万8,848円で、前年比0.1%減と4年続けてマイナスとなった。
  The average consumer spending of Japanese households fell inflation-adjusted 0.1% year on year to ¥328,848 in 1996 for the fourth consecutive year of decline.」
<第4版>
「総務省によると、2005年12月の実質消費支出(全世帯)は34万6,230円で、実質で前年同月比0.8%増となり、05年10月以来2か月ぶりのプラスとなった。
  According to the Ministry of Internal Affairs and Communications, the average monthly consumer spending of all Japanese households rose inflated-adjusted 0.8% year-on-year to ¥346,230 in December 2005, marking the first growth in two months since October of the same year.」

第4版の日本語の文は冗長。「実質消費支出」と「実質で前年同月比」で2回「実質」という語が使われているので、どちらかを削除する必要がある。また「2か月ぶりのプラス」の前の「~以来」は示すまでもないので不要。例えば「41か月ぶり」みたいに結構昔のことなら「~月以来」と書いてもそれなりに意味があるけど。

英語の方に移る。第4版では、前の版で抜けていた「monthly」を「average」の後に挿入したのはよい。しかし「全世帯」を「all Japanese households」とすると文字通り日本にある全ての世帯という意味になってしまう。この統計(家計調査という)の示す「全世帯」は勤労者世帯とそれ以外の世帯を合わせたもの。
http://www.stat.go.jp/data/kakei/kaisetsu.htm#p5

また「実質」を「inflated-adjusted」としているが、前の版で正しく「inflation-adjusted」と書いてあったものをわざわざ間違えて書き直している(ちなみに数字の直前に置かれるinflation-adjustedの前には不定冠詞を入れる必要がある)。「year on year」も副詞句として使う場合はハイフンは要らないのに、わざわざ間違えて書き直している。

*4月18日追記:例文の主語「spending」の後の前置詞は at か by が適切。また2005年は全体的に物価が下がっていたので「inflation-adjusted(インフレ調整後)」とするより「price-adjusted(物価調整後)」とする方がよい。「実質」という意味の「real」を用いてもいい。

0 件のコメント:

コメントを投稿