Translate

2013年8月4日日曜日

トレンド日米表現辞典第4版の研究5

P.207 デリバティブ、金融派生商品 derivative
P.289に同じ項目があり「derivatives (▸複数形で用いる)」と書いてある。こちらも同じ記述にすべきだ。

P.210 ■景気循環
「(略)景気とは『売買・取引などに表れた経済活動の状況』をさす。景気がよければ、需要・供給が好循環でまわるが、需要が一巡すると新規・更新需要が出てくるまで時間がかかり、その間に価格が下がり供給も減少するため景気後退に陥る。例えば、平均耐用年数が5年の洗濯機を一度買えば、故障あるいは壊れるまで5年かかるので、更新で新規需要が出てくるまで5年かかることになる」
囲み記事から抜粋。洗濯機の例示では、新規需要と更新需要を混同している。更新は既に持っている人が買い替える場合で、新規は、例えば一人暮らしを始めることになって新しく洗濯機を買う場合など。例示は更新の説明にしかなっていない。

P.211 景気判断 business outlook [judgement]
景気判断は、通常景気の現況を表すので「見通し」の意味である「outlook」は不適切。2005年の Oxford Advanced Learner's Dictionary of Current English第7版は、「outlook」を「the probable future for sb/sth」と説明している。

また「business judgement」は「経営判断」という意味。「景気判断」は「an assessment of the economy」「a view on the economy」などが可能。そもそも「景気判断」は、政府や公的機関などが景気をどう評価するかという意味。

P.213 (景気が)後退する deteriorate further
「further」の「さらに」という意味が抜けている。前の版は「(景気が)より悪くなる」という言い方の英語表現として掲載している。今回は「より悪くなる」との項目は別途立っているので、編集上のミスか。

P.214 (景気の)悪化 (business) collapse; recession
「business collapse」は「企業破綻」という意味。経済に「collapse」を使う場合は、普通「崩壊」や「破綻」を意味し、通常の景気変動で発生する景気の後退や悪化には使わない。また、細かいことを言うと「recession」は通常「景気後退」と訳すのが一般的。

好みが分かれるかもしれないが、私自身は、景気の良し悪しを分けた上で英語表現をグループとして提示する、前の版のやり方の方が良いと思う。というのも、経済に詳しくない人が景気の「悪化」「後退」「下降」「軟化」「不況」などと、それぞれ項目を立てられても違いがピンとこないだろうから。まとめて提示して意味の強弱の目安を示した方が、自分の表現したい文脈に合った言葉を探しやすいのではないだろうか。

P.218 ■実質を知るためにインフレ分を差引く
「『5パーセントの名目成長は10パーセントのインフレによる価格水増し分を差引けば、マイナス成長になる』は Allowing for 10% deflator, the nominal growth of 5% is a negative growth in real terms / Deflated for the 10% inflation, the 5% nominal growth turns into a real minus growth. のように表現される」

GDPデフレーターの計算式は「デフレーター=(名目÷実質)×100」であり、実質に対して名目は101.25とか98.83とかいった形で表現される。だから「10% deflator」というのは誤り。GDP統計ではデフレーターの変動を前年同期比や前期比で算出している。つまり「a 10% deflator change」なら可能。

また、当然ネイティブチェックがかかっているであろう例文に、ドメスチック英語学習者がこのような文句をつけるのは気が引けるが、この文の growth に不定冠詞は必要ない。さらに、このような短い文の中に、同じ語を重複して使用することは、特殊な効果を狙うのでなければ、避けるのが原則。

以上を考慮しつつ、例文を校正すると以下のようになる。
Allowing for 10% inflation, a nominal increase of 5% is negative growth in real terms / Deflated for 10% inflation, a 5% nominal rise translates into real minus growth.
   
ただし『』の日本語の訳例とするには少しギャップがあるので、以下のような例文でどうだろうか。
Adjusted for a price rise reflecting 10% inflation, a nominal gain of 5% represents negative growth.
ただし「price rise」と「inflation」にどうしても重複感が出てしまうので「rise」は「change」などにした方がいいと思う。 というか、本来日本語の「による価格水増し分(a price rise reflecting)」自体が不要。

0 件のコメント:

コメントを投稿